6月カリキュラム

学校法人 恵学園  め ぐ み 幼 稚 園
令和4年度 総主題 家 と 土 台 マ タ イ    7-24
第一学期   主 題 種 を 蒔 く マ ル コ    4-8
6月 主題単 元 良きサマリア人  ル   カ   10-25
発達の様相
幼稚園での 生活のペースが しっかりと 身につき、自己主張も できるように なってくる中、自分の思いを 相手に 上手く 伝えられずに、お友だちと ぶつかり合う場面も みられるけれども、まわりの先生や お友だちとの かかわりあいから、対処の方法を、身につけて いくようになってくる。

幼稚園生活の中で、“好き”“嫌い”や、“やりたい”“やりたくない”等、自分の意見が はっきりとしてくるが、まわりの雰囲気や 環境、お友だちとの関係等から、嫌いなことでも やってみたら、面白くなる体験を通して、ワクワクする雰囲気が 伝わってくるように なってくる。

気のあった お友だち同士で、新しい遊びに 夢中になり、他のグループの お友だちを 受け入れず、遊具等を独占して、自分たちだけの世界を 広げていっている場面に 出会うこともあるが、まだ、遊びが長続きせず、途中で 他の遊びにも 興味を示したりして、新しい展開を 楽しんでいる様子が、伝わってくる。

聖   書 第2週 第3週 第4週 第5週
6日


モーセの誕生


出エジプト
2-1
13日


十の災い


出エジプト
12-26
18日


父の日


ルカ
15-11
20日


力持ちサムソン


士師記
6-28
27日


少年サムエル


サムエル記
3-4
保育指導のポイント
日常生活の 中での、何気ない仕草や 言葉遣い、行動が、“子どもの良き手本”と なれているか、同僚の 先生同士、チェックし、再度、見直そう。

ふだんの生活習慣での基本的なこと(ごあいさつ、手洗い、自分でトイレにいける、具合の悪い時は先生に言える、遊具を譲りあって使える、お道具を大切に出来る、お片づけが出来る) を クラスみんなの 共通のテーマとして 捕らえ、丁寧に 実践していこう。

毎日の生活の中で、“新しい発見の喜び” や “感謝するお心の美しさ” を大切にして、心豊な 生活を送ろう。

ご家庭での協力ポイント
コロナウイルス感染が 収まってきたように見えるが、まだまだ油断をしないで、毎日の基本的な生活習慣を守り、安全な毎日を過ごしましょう。

『早くして!』と急かせることよりも、しやすい雰囲気や、場づくりに努め、ゆっくりと待ってあげ子どもと共に、たくさんの豊かな時間を、笑顔で 過ごし、お互いに 心の財産を築いていきましょう。

“叱ること”は、励ますため、“褒めること”は、存在を認めてあげることになるのを 再確認し、相手の お心に届く、接し方を身につけましょう 。

下痢をしたり、発熱が続いている時は、素人判断をせずに、身近な ホームドクターや 幼稚園の園医、保健所(健康センター)に、気楽に相談し、確かな知識を持って、処置しましょう。

暑い日は、上着(園服) を 脱いで 遊ぶことも 多くなってくるので、上着を脱いでも、ハンカチ や ティッシュペーパー が 身につけられる 服装にしましょう。(お名前を 忘れずに!)。


ホームヘ