学校法人 恵学園 め ぐ み 幼 稚 園
令和6年度 総主題
あなたは高価で尊い
イ ザ ヤ
3-4
第三学期 主 題
光の子らしく歩きなさい
エ ペ ソ 5-8
1月 主題
・
単 元
望 み が あ る
ヨ ブ 14-7
○
長い 冬休みを過ごし、生活のリズムを 崩す お友だちをも見られるが、仲間と 再会出来た喜びで、 幼稚園での生活を取り戻し、ワクワクした生活の楽しさを かみしめている様子が 伺われる。
○
遊びを通して、自分たちで決まりを作り、少しづつ 自己統制が必要になってくることを知り、身につけていくようになる。
○
ちょっぴりと 寒い日でも、お友だちと 一緒に なわとびや とび箱、サッカー、ドッヂボール等、体を十分に動かす遊びに、積極的に参加し、笑顔で過ごす時間が 増え、体が 軽くなる体験をするようになる。
○
もうすぐ 小学生になれるんだ という 自覚が芽ばえ、小学校の話題も増え、入学する期待が 大きくふくらんでくるようになる。
第2週
第3週
第4週
第5週
7日
第三学期
始業式
ヨブ
14-7
13日
成人の日
祝 日
20日
放蕩息子
ルカ
15-13
27日
取税人
ザアカイ
ルカ
19-5
○
この第三学期は、一年間の 締め括りの時期として、生活全般にわたり、『自分で出来る』ことや『自分から進んでやる』こと、また、『工夫する』こと、『仲間と協力する』ことをしっかりと 身につけているか、再確認し、他人の時間を浪費しないように、配慮する お心を身につけよう。
○
朝のご挨拶や お帰りのご挨拶も、特定の人にだけ 挨拶をするのではなく、出会った人 みんなに 挨拶を交わし、笑顔で接する 手本となろう。
○
子どもとの会話で、すぐに 答えを 出すのではなく、本人なら どう考えるか、どう行動するか、答えを 待ってあげ、共感し、認めてあげよう。
○
幼稚園のお庭は、晴れている日は、ポカポカとあたたかいので、活動的に遊べる服装にしましょう。
(ハンカチ、ティッシュペーパーが 取り出しやすい服に しましょう)。
○
日常生活の中での 行動や 考え方も、自己中心に 受け取るのではなく、相手の 思いや 立場を感じとり、感謝すること、信頼すること、がまんすること、努力することを大切にしましょう。
○
お家の中でも、笑顔で過ごすこと、感謝することを忘れずに、過ごしましょう。
○
お熱や 咳がでた日は、無理に登園せず、また、熱が収まっても、数日、様子をみてから、登園し、早寝、早起きを心がけ、予防すること、感染させないこと の 大切さを再確認しましょう。
○
雪の 降った日などは、雪遊びを 楽しむ準備(長ぐつ、ジャンパー、手袋など)をして 登園し、また、雪の降った後の 2・3日は、園庭が ぬかってしまうこともあるので、長ぐつで 登園しましょう。