|
|
|
学校法人 恵学園めぐみ幼稚園http://www.megumi.ac.jp/ |
|
一年中で、一番寒い季節となりますが、ぽかぽかとした めぐみ幼稚園の お庭では、
大好きなお友だちと、大好きな遊びに 熱中し、ワクワクした毎日を 過ごしています。
春は、たくさんの 命の息吹に つつまれた時期ともなりますので、新しい命を
身近に感じ、私たちの 大きな 成長の一歩と したいと思います。
また、第三学期は、ゆったりとした 雰囲気の中、さらに『お友だち づくり』を
再確認し、幼稚園での 生活の場を お友だちとの 楽しい 想い出で
いっぱいの時と したいと思います
|
|
日 |
曜 |
行 事 |
|
5 |
水 |
自 由 参 観 日 |
|
6 |
木 |
2月 お誕生日会 |
|
11 |
火 |
建 国 記 念 日 |
|
12 |
水 |
人 形 劇 会 |
|
13 |
木 |
ホットドッグづくり |
|
15 |
土 |
令和7年度 新入園児 用品配布日 |
午前9時〜12時 |
19 |
水 |
狭山市博物館探索 (A 組) |
|
20 |
木 |
入間市博物館探索 (B 組) |
アリット |
23 |
日 |
天 皇 誕 生 日 (休園日) |
|
24 |
月 |
振 替 休 日 (休園日) |
|
26 |
水 |
高 倉 小 学 校 訪 問 |
|
27 |
木 |
ひな祭りケーキ持帰り |
|
|
|
◎2月5日(水)に、全学年の 自由参観 を 行ないます。
丸山グランドへ 駐車された方の ピストン便は、10時10分発 と なります。
◎2月6日(木)は、2月生まれの お誕生日会 を、行ないます。
該当される園児の保護者は、一緒に参加してあげてください。
◎2月11日(火)は、建国記念日(祝日)で お休み です。
◎2月12日(水)に、人 形 劇 会 を 行ないます。
◎2月13日(木)は、あっちっちのホットドッグづくり を 行ないます。
園庭で、焚き火の中に、アルミホイルで包んだロールパンを 投げ入れ、
熱々になる 体験をし、いただきたいと 思います。
◎2月15日(土)の 午前9時より 12時まで、令和7年度の 新入用品等 を
配布いたします。ご兄弟姉妹の方などで、当日、ご都合の悪い方は、
バスで お持たせ(歩きの方は 随時)いたしますので、幼稚園まで、ご連絡ください。
◎2月19日(水)は、A組が、狭山市博物館へ行きます。『はじめての日本美術』
(狭山市指定文化財) 等を 鑑賞し、古くからの 私たちの生活を 知りたいと思います。
昼食は、幼稚園に 帰ってきてから いただきます。
◎2月20日(木)が、B組の 博物館アリットへの探索 です。『昔の暮らしと道具展』を見て、
今の私たちの 生活の基盤に触れ、いろいろなことが便利になったことを知り、
ものや気持ちを 大事にする お心も学びたいと思います。
昼食は、幼稚園に 帰ってきてから いただきます。
◎2月23日(日)は、天皇誕生日(祝日)で、翌24日(月)が、
振替休日で、連続の お休み となります。
◎2月26日(水)に、A組の お友だちが、高倉小学校 を 訪問し、
小学生の 生活を 体験してきたいと思います。
☆2月27日(木)に、ひな祭りのケーキ を 持ち帰ります。
☆2月は、一年中で、一番 寒い時期 と なります。
空気も乾き、風の強い日も多くなりますので、風邪をひかないよう、
また、体調を くずさないように、特に気をつけましょう。
この時期は、いろいろな感染症も 蔓延しやすい時ですので、うがいや 手洗いの
習慣を再度 見直し、予防すること、感染させないこと を
身につけ、健康で、活動的な生活を 心がけましょう。
*この一年間の 締めくくりの 時として、どうか、心豊かに
過ごせるように、みんなで努力し、今年度の 残された日々を 楽しく
ステップアップ の 時と したいと 願っています。
☆A組 は、体操の時間に、 ドッチボール大会 を 楽しみたいと思います。
*令和7年度の4月当初、 C組の 半日保育日で、3D組から持ち上がった園児は、
4月7日(月)から 一日保育日 と なります。
*令和7年度の サンデー教室の 月・金曜日版 は、4月18日(金)より スタートとなります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|